2月8日はあれが!!

今日、2月8日は、面白い日ですよ〜

ちょっと、びっくりしちゃいました

 

2月8日は針供養

 

針を供養すんだそうです〜

昔の文化かなって思ったら意外と針に関連している和裁や洋裁の教育機関や企業では現在も行われているそうですよ〜

 

針供養とは、一体どんなものなんでしょうか??

 

針供養とは?

 

針供養(はりくよう)とは、折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。各地の社寺で行われているが、主に淡島神社粟島神社)または淡島神を祀る堂(淡島堂・粟島堂)がある寺院で行われる

と、あります!

なるほど、針は尖っていて危険なものっていう認識があったわけなんでしょうか??

 

2月8日っていうのが事始めと呼び

農耕を始めるのに、良い日とされていたそうです。

この日は、つつしみを持って過ごす日とされて、針仕事を休むべきと考えられていたそうです。

 

そのため、使えなくなった針を神社に納めたり、豆腐やこんにゃくのように柔らかいものに刺して川に流したり、土に埋めたりしていたそうですよ〜

 

昔の文化ってやっぱり、面白いですよね^ - ^

 

郵便マークの日

2月8日は郵便マークの日でもあるそうです。

1887年(明治20年)の2月8日「郵便マーク(〒)」が決定しました。

 


逓信省(現:総務省日本郵政)が逓信の「てい」にちなんで甲乙丙丁の「丁」と決定し、2月8日に告知した。しかし、世界共通の料金不足マークである「T」と紛らわしいことが分かり、「丁」ではなくカタカナの「テ」を図案化した「〒」とすることが2月19日付けの官報で発表された。

 

ん?

今の郵便マーク決まった日は今日ではないじゃないですかww

郵便マークの日ってしちゃっていいのかな〜?

不安になってきますわ〜

 

ちなみに、

「郵便マーク」と呼んでいるが、正確には日本工業規格(JIS)において「〒」は「郵便記号」と呼称されており、「郵便マーク」は「〠」(顔郵便マーク)を指す。また、郵便記号(〒)は日本国独自のものであり、日本国外では郵便記号として利用することはできないそうですよ〜

 

実は、それによって外国の方がわからないという事で、郵便マークを変えるようです。

 

もう、馴染みが深いからあんまり、変なのに変わるのも嫌だな〜

 

手紙の絵とかになったりするのかな?

楽しみでも、あり寂しくもあるなって思いますね〜