2月6日は苦い?熱い?

季節は春になったみたいですが、、、

なかなか、寒い日も多いですよね〜

さて、今日は何の日なんでしょうか?

 

お風呂の日

2月6日はお風呂の日なんだそうです。

2(ふ)6(ろ)からとってるみたいですね〜〜〜

 

お風呂、この季節にはサイコーですよね^ - ^

寒い時にはあったかいお風呂が1番ですね〜〜〜

 

さて、お風呂にはどんな歴史があるのでしょうか??

 

お風呂の歴史

 

6世紀に仏教の伝来とともに、中国から伝わってきたといわれています。仏教で、お風呂に入ることは「七病を除き、七福が得られる」と説かれていたことから、お風呂に入ることは健康に良いと理解されていました。
以来、寺院では「体を洗い清める」という大切な業の一つとして浴堂が備えられるようになり、浴堂のない庶民にも入浴を施したことから、お風呂に入るという習慣が始まったとされているそうです!!

 

なるほど、中国から伝わってきたんですね〜

元々、お寺で浴室が作られて入浴を施したんですね〜〜

 

でも、ほんと広がってよかった文化ですね〜〜〜

家にお風呂があるのを感謝して今日は入浴したいなって思います〜

 

抹茶の日

2月6日は抹茶の日なんだそうです〜

1992年(平成4年)に愛知県西尾市茶業振興協議会が制定しました〜
西尾茶創業120年の記念と、販路拡大のため。茶道で釜をかけて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせで命名風炉は現在の作法では夏季の5月から10月まで使用されるが、元々の茶の湯の作法は風炉から起こったもので、今でも最高の形式でお点前(てまえ)をする場合には風炉が使用される。玉露や煎茶は、見た目の状態は鮮やかな濃い緑色をし、艶のあるものがよいとされているそうです〜

 

まさかの語呂合わせが一緒でしたか、、、

お茶は美味しいですよね〜

私は、お茶のお点前はなかなかダメなんですよね、、、

正座がwww

足がビリビリしちゃうんですよね〜

 

そういえば、足ってなんで痺れるのでしょうか?

 

足がなんで痺れるの?

足などがしびれることの最大の理由は、神経がおしつけられて働けなくなるためです。 このようなときは、ふつう同時に血管もおしつけられて、血のめぐりが悪くなっています。 そのため、神経のしびれがさらに強くなるのです。

つまり、感覚神経も運動神経も鈍くなってしまうという訳なんですね、、、

 

でも、やはり足の痺れというのはなかなかしんどいですよね〜

 

気をつけます、、、